ボートレース(競艇)は年々人気が上がってきているみたいです(ボートレースの年度別の売上)。スポーツは結果にベッティングするのも一つの楽しみ方となっていて、特に日本では競馬が公営ギャンブルとして人気があります。それに対し競艇は、競馬に比べるとテレビのニュースであまり取り上げられないし、関連番組も少ない印象があります。ではなぜ人気が出てきているのでしょうか?今日はその理由について調べてみました。
競艇が人気にとなってきている理由は?
もちろん、競艇が好きな人にとってその理由は人それぞれでたくさんあると思いますが、SNSやネットの口コミを調べてみると、主に以下3つが競艇を好きになる理由として多いようです。
①素人でも勝敗の予想がしやすい
ボートレースは競馬と比べると素人でも勝負の結果を予想しやすいギャンブルになっています。ボートレースは6艇で競うため、競馬と比べるとレース結果のパターンが少なくなっています。賭ける方法によってパターンの数は異なりますが、単勝(1着を当てる)であればたった6通りしかなく、3連単(1着2着3着を着順通り当てる)でも120通りとなります。また、競艇は1コースが圧倒的に有利で、1コースが1着になる確率は全国平均で約55%もあるようです。競馬や競輪と比べると結果の予想がしやすく、素人向きのレースだと言えそうです。
②男女が同じ舞台で競う
ボートレースは男女混合の競技となっています。約1600人いるボートレーサーのうち200人程度が女性です。「スタートやターンの精度」、「瞬時の判断力」、「モーターやプロペラの整備技術」などが勝敗を分ける要素となっており、男女差はほとんど無いと言われています。この点が、スポーツとしては珍しく、人気の理由の一つとなっているようです。実際、数多くの女性レーサーが活躍しています。
③美女レーサーが多い
現在の競艇界にはアイドルやモデルのような容姿を持つレーサーも多く、それも競艇の人気につながっているようです。競艇の情報サイトでは、美人レーサーを特集する記事も多く公開されています。レース会場に集まってくる人の中には選手の追っかけファンも多いようです。SNSに数万人のフォロワーがいる選手もおり、人気の高さがうかがえます。
まとめ
今回はボートレースの人気の理由について調べてみました。説明したもの以外にもボートレースの人気が上がってきている理由はあると思います。競艇は様々な楽しみ方がありそうなので、今後も人気がさらに上がっていくのではないかと感じます。